バージョンアップ履歴
- Ver 2.0.14 から Ver 2.0.15 までの更新 -
-
- 投稿メール設定の受信アドレスにカンマ区切りで複数のメールアドレスを設定した場合、フォームから投稿を行うとエラーが出て投稿できない不具合を改修した。
- Ver 2.0.13 から Ver 2.0.14 までの更新 -
-
- 特定の設定でご利用の場合に発生する OS コマンドインジェクションの脆弱性に対処した。
- Ver 2.0.12 から Ver 2.0.13 までの更新 -
-
- Cookie に httpOnly 属性をセットするようにした。
- さくらインターネットの共有サーバーで共有 SSL を認識できなかった不具合を改修。
- 機能設定の基本動作設定のリダイレクト URL に「~(チルダ)」を入力できない不具合を改修。
- Perl 5.24 以上の環境でも動作するように改良。
- Ver 2.0.11 から Ver 2.0.12 までの更新 -
-
- ファイル添付のファイル名の長さが50文字(全角半角を問わず)を超えた場合、本来はファイル名の長さが50文字に収まるように切り詰めて処理するところが、スクリプトエラーになってしまう不具合を改修した。
- 利用禁止メールアドレスエラーメッセージが表示されない不具合を改修した。
- Windows サーバーでの利用に限り発生するコードインジェクションの脆弱性に対処した。
- 【Ver 2.0.10 → Ver 2.0.11】 2011/05/24
-
- DoCoMo などの国内携帯キャリアのメールアドレスにおいて、@ の前にドットが入るアドレスが不正なメールアドレスとして処理される問題を解決した。
- 【Ver 2.0.9 → Ver 2.0.10】 2010/12/24
-
- メールフォーム入力時に未入力項目がありエラー画面になった場合に、ブラウザの戻るボタンを押して、前の画面に戻ってしまうと確認画面に進むボタンが押せなくなってしまう不具合を改修した。
- エラー画面テンプレートの「戻る」をクリックしても戻らない不具合を改修した。
- アイルのiCLUSTA(http://home.isle.ne.jp/service/iclusta/)の共有SSLに対応した。
- 【Ver 2.0.8 → Ver 2.0.9】 2010/10/14
-
- 一部のWebメーラーで受信すると添付ファイルが正しく読み取れない現象を改善した。
- 添付ファイルの項目を必須とした場合、ファイルを添付したにもかかわらず、確認画面が表示された後、フォームに戻り、再度、確認画面へ遷移しようとすると、ファイルが添付されていないと判定され、エラーになってしまう不具合を改修した。
- セレクトメニュー、チェックボックスの選択項目の登録において、登録文字数の上限を1024文字から65535文字に上げた。
- 【Ver 2.0.7 → Ver 2.0.8】 2010/03/15
-
- さくらインターネットのレンタルサーバー(http://www.sakura.ne.jp/)の共有SSLの仕様が変更されたことにともない、それに対応した。
- 【Ver 2.0.6 → Ver 2.0.7】 2010/02/24
-
- 添付ファイルの拡張子制限で、大文字・小文字にかかわらず制限されるよう改良した。
- 【Ver 2.0.5 → Ver 2.0.6】 2009/10/22
-
- フォーム項目設定でセレクトメニューを用意して、選択項目の定義で、項目の先頭に ^ を入れた(初期で選択状態になる)場合、フォームでそのデフォルトの選択項目が選択されたまま投稿すると、通知メールと返信メールの該当の項目欄が空になってしまう不具合を改修した。
- 入力を必須と定義した項目に 0 だけが入力された場合に、未入力と判定されてしまう不具合を改修した。
- システム設定の「sendmailのパス」に : (半角コロン)を指定できるようにした。
- ログ出力設定の「ログ格納ディレクトリ」に : (半角コロン)を指定できるようにした。
- 【Ver 2.0.4 → Ver 2.0.5】 2009/09/02
-
- 入力値変換で「半角カナを全角カナに変換」を指定した場合、濁点と半濁点が個別の文字として変換されてしまう問題を改修した。
- 入力値変換で「全角カナを半角カナに変換」を指定した場合、濁音文字と半濁音文字が半角変換されない問題を修正した。
- 【Ver 2.0.3 → Ver 2.0.4】 2009/06/27
-
- インストーラーを使ってCGIをセットアップ素縷々際に、staticディレクトリのURLに、http:// から入力できなかった不具合を改修した。
- システム設定のstaticディレクトリのURLに、http:// から入力できなかった不具合を改修した。
- 入力値制限で「全角ひらがなのみ」を指定している場合、長音記号(ー)が許可されなかった不具合を改修した。
- 【Ver 2.0.2 → Ver 2.0.3】 2009/04/30
-
- チカッパ!(http://chicappa.jp/)の共有SSLに対応した。
- さくらインターネットのレンタルサーバー(http://www.sakura.ne.jp/)の共有SSLに対応した。
- ドメインキーパー blueBlck WEBサーバ(http://www.blueblock.jp/web/)に対応した。
- 利用サーバーのディスク書き込みが遅い状況だと管理メニューにログインできなくなる問題を改良した。
- 【Ver 2.0.1 → Ver 2.0.2】 2009/03/31
-
- 投稿メールのサブジェクトと差出人名、自動返信メールのサブジェクトに、テキストボックスだけでなく、パスワード入力フィールド、ラジオボタン、セレクトメニュー(複数選択でない場合のみ)、非表示フィールドの値も挿入できるようにした。
- テキスト入力フィールドの入力値制限で「カタカナのみ」を指定した場合、「ー」(長音記号)も許可するようにした。
- 再入力設定を2つ以上登録しようとすると、上書きされて、一組しか登録できなかった不具合を改修した。
- 土曜日に投稿を受け付けると、メールヘッダーの送信日時のフォーマットが規定通りにならない不具合を改修した。
- 【Ver 2.0.0 → Ver 2.0.1】 2009/03/16
-
- 利用言語として外国語(日本語以外)を選択した場合、テンプレートを編集せずにフォームにアクセスするとエラーとなる不具合を改修した。
- 【Ver 2.0.0】 2009/02/01
-